WordPress ブログ運営

【WordPress】コメント機能を無効化(非表示・削除)する方法

更新日:2018-08-19

WordPressコメント機能

WordPressにはコメント機能が標準で設置されています。

コメント機能は読者の方とコミュニケーションを図るうえでとても便利な機能なのですが、ブログを運営していると、スパムコメントが入ってきたり、嫌がらせのコメントが入ってくることがあります。

また、読者が増えてくるとコメントへの対応にそれなりの労力がかかるようになってきます。

コメントの管理が煩わしくなってしまって、ブログを運営するのが億劫になってしまうくらいなら一層のことコメント機能をなくしてしまいと思う方も多いと思います。

コメント機能を無効化する方法が少しわかり難いので解説したいと思います。

コメント機能の無効化方法(受付停止)

以下の手順でコメントを無効化することができます。

設定 → ディスカッション → 新しい投稿へのコメントを許可する

「新しいコメントを許可する」のチェックを外してください。

WordPressコメント無効化設定

これでコメントは受け付けなくなります。

コメントの非表示

上の方法だとコメントの受け付けは無効になりますが、いままでのコメントは表示されたままです。

ここではコメントを非表示にする方法を解説します。

なお、お使いのテーマによっては簡単な設定でコメントを非表示にすることができるものもありますが、この記事は特定のテーマを利用している方の限定記事ではないので、全ての方が利用できる方法をご案内します。

コメントを非表示にするプラグインもあるようですが、プラグインを導入するほどの内容でもないので、下記の方法をオススメします。

2つの方法をご案内しておりますが、どちらの方法でもコメントを非表示にすることができますので、お好みでお選びください。

1. single.phpファイルを編集して非表示化

以下の手順でsingle.phpを編集します。

外観 → テーマの編集 → single.php

子テーマを使っている場合で、single.phpが見当たらない場合は、FTPなどを使って親テーマから子テーマに当該ファイルをコピーしてください。

ファイルの該当部分を以下のように変更してください。

変更前

変更後

2. comment.phpファイルを編集して非表示化

以下の手順でcomment.phpを編集します。

外観 → テーマの編集 → comment.php

子テーマを使っている場合で、comment.phpが見当たらない場合は、FTPなどを使って親テーマから子テーマに当該ファイルをコピーしてください。

ファイルの中身を全て削除して保存してください。

最後にひとこと

最後にひとこと

以上で、WordPressのコメント機能無効化の解説は終わりです。

コメント機能を停止すると読者とのコミュニケーションの場がなくなってしまうので、TwitterやFacebook、Instagram等のSNSを積極的に利用することをオススメします。

-WordPress, ブログ運営

執筆者:

関連記事

ドメイン

独自ドメインの取得方法をブログ初心者向けにわかりやすく解説

ドメインはインターネット上の住所のようなもので、このブログで言うと「zakkipost.com」のことです。 「はてなブログ」や「ライブドアブログ」などの無料ブログを使えば、独自ドメインを取得しなくて …

WordPress OGP Twitterカード

【WordPress】OGPとTwitterカードをプラグイン無しで設定する方法

ブログを運営していくうえでFacebookやTwitterを ブログを見てもらうための集客ツール 読者と交流するためのコミュニケーションツール として利用したいと思う方は多いでしょう。 その中でも一番 …

ソースコード

【WordPress】記事にソースコードを表示する方法を比較解説

ブログでHTMLやCSS、PHPなどのソースコードを紹介したいときは、エディタのように行番号や色を付けて紹介することができる「Syntax Highlight(シンタックス・ハイライト)」を使うと便利 …

WordPressサブディレクトリ

サブディレクトリにインストールしたWordPressのURL変更方法

WordPressをサブディレクトリにインストールしたあとにURLを変更する(戻す)方法を解説します。 WordPressのインストール方法については以下の記事でご紹介しました。 【MixHost】W …

WordPress 目次

【WordPress】プラグインなしで動的に目次を表示する方法

最近はWordPressのテーマに最初から目次機能が入っている場合が多いので、あまりニーズはないかもしれませんが、WordPressでプラグインを使わずに動的に目次を表示する方法をご紹介します。 例の …

スポンサー

PROFILE

zakker

Zakker(ザッカー)

零細企業経営者。東京都在住。田舎暮らしに憧れを抱きながら東京で消耗中。いつかその日が来ることを信じて場所にとらわれない働き方の確立を目指して奮闘しています。