Mac ブログ運営

ソースコードをブラウザで表示するショートカットキー

更新日:2018-08-24

ソースコード表示ショートカットキー

WordPressでブログを書いているだけでも、慣れてきて、CSSをいじりはじめたり、プラグインを使わずにカスタマイズしたりするようになってくると、ソースコードをチェックすることが増えてきます。

他のサイトを見ているときでも、「あ、これってCSSどうなってるのかな?」と気になって見にいくことも。

ほとんどのブラウザで右クリックで「ソースコードを表示」のようなメニューがあると思いますが、ショートカットキー(キーボード・ショートカット)を使っていると「ちょっとできるヤツ風」だし、実際に便利です。

あと、右クリックが無効化されてるページでもこのショートカットキーを使えばソースコードを確認できます。

このページでは、WindowsとMacのそれぞれでソースコードをブラウザで表示するショートカットキーを紹介します。

Windows

Windowsの「ソースコードをブラウザで表示するショートカットキー」はこちら。

Chrome Ctrl + U
Firefox Ctrl + U
Internet Explorer Ctrl + U
Opera Ctrl + U

Mac

Macの「ソースコードをブラウザで表示するショートカットキー」はこちら。

Chrome option + command + U
Safari option + command + U
Firefox command + U

最後にひとこと

最後にひとこと

これを憶えれば、あなたも今日から「ちょっとできるヤツ風」の仲間入りです。

自分のサイトチェックだけでなく、他サイトのソースコードをチェックして勉強していきましょう。

-Mac, ブログ運営
-, ,

執筆者:

関連記事

Twitterフォローボタン

Twitterのフォローボタンにフォロワー数を付けて設置する方法

ブログやホームページにTwitterのフォローボタンを設置しようとしたときに、Googleで検索して古い記事を読むと、いまと設置方法が違うので困っている方も多いと思います。 (この記事は2018年8月 …

Seach Console

Search Consoleの登録方法と使い方を初心者向けに解説

ブログをはじめたばかりの方が意外と忘れがち、先送りしがち、なのが、この「Search Console」。 ブログの立ち上げでやることがいっぱいあるのに、「分析?そんな先のことまで気が回るわけないよ」っ …

WordPress パーマリンク設定

【WordPress】SEOに最適なパーマリンク(URL)設定

ブログをはじめたばかりの方が意外と見落としがちなのが、この「パーマリンク」。 そもそも「パーマリンクってなんぞや?」って方が多いと思います。 しかし、WordPressでブログを運営していく場合、パー …

ドメイン

独自ドメインの取得方法をブログ初心者向けにわかりやすく解説

ドメインはインターネット上の住所のようなもので、このブログで言うと「zakkipost.com」のことです。 「はてなブログ」や「ライブドアブログ」などの無料ブログを使えば、独自ドメインを取得しなくて …

WordPress OGP Twitterカード

【WordPress】OGPとTwitterカードをプラグイン無しで設定する方法

ブログを運営していくうえでFacebookやTwitterを ブログを見てもらうための集客ツール 読者と交流するためのコミュニケーションツール として利用したいと思う方は多いでしょう。 その中でも一番 …

スポンサー

PROFILE

zakker

Zakker(ザッカー)

零細企業経営者。東京都在住。田舎暮らしに憧れを抱きながら東京で消耗中。いつかその日が来ることを信じて場所にとらわれない働き方の確立を目指して奮闘しています。