WordPress

【WordPress】プラグインなしで動的に目次を表示する方法

更新日:2018-08-28

WordPress 目次

最近はWordPressのテーマに最初から目次機能が入っている場合が多いので、あまりニーズはないかもしれませんが、WordPressでプラグインを使わずに動的に目次を表示する方法をご紹介します。

例の如く、プラグインもJQueryも使いません。

CSS

以下のコードを「CSS」に追記してください。

functions.php

以下のコードを「functions.php」に追記してください。

最後にひとこと

最後にひとこと

以上でプラグインなしで動的に目次を表示する方法の開設は終わりです。

正直なところ、プラグインやJQueryを入れてしまった方が楽なのですが、

  • 表示速度が重くなる
  • プラグイン同士の干渉による不具合
  • アップデートによって起こる不具合

これらの問題があるので、やはりプラグインはなるべく使わないことをオススメしています。

ZAKKIPOSTは無料テーマのSTINGER8を使っているので、有料テーマに比べて追加すべき機能は多い方です。
同じように無料テーマを使っている方でも、ZAKKIPOSTを読めば、無駄なプラグインは入れずに今どきの機能はほとんど入れられうようになっていると思います。

是非ともサイトの隅々までお読みくださいw

-WordPress
-,

執筆者:

関連記事

WordPress301リダイレクト

【WordPress】特定のページをプラグインなしで301リダイレクトする方法

SEOを意識してWordPressを運用している方の中では、パーマリンクを「カテゴリー名+ページ名」に設定している比率が高いですね。 オススメのパーマリンク設定については以下の記事を書きましたので参考 …

WordPress 吹き出し

【WordPress】会話形式の吹き出しをプラグインなしで導入する方法

ブログで会話形式の「吹き出し」を使うのが流行ってますね。 テーマによっては最初から吹き出し機能が付いていますが、後付けする場合は「Speech Bubble(スピーチバブル)」というプラグインを使う人 …

MixHostキャンペーン

MixHost・1ヶ月間限定10%OFF!【期間限定キャンペーン】

レンタルサーバーの比較記事で取り上げ、当サイトでも利用させてもらっているMixHostが1ヶ月限定の10%OFFキャンペーンを開始しました! 2018年にブログをはじめる方に向けた「レンタルサーバーの …

WordPress Embed

【WordPress】アイキャッチ画像付きリンクを表示する方法 – Embed

他所様(ヨソサマってこういう字を書くんですね。)のブログを読んでいると記事の中で他の記事を紹介するときにアイキャッチ画像付きでリンクが貼られているのを目にします。 ↓こういうやつです。 【2018年】 …

【MixHost】WordPressのインストール方法

MixHostでWordPressをインストールする方法を解説します。 目次 1. はじめる前に準備すること1.1. 1. 独自ドメインを取得する1.2. 2. レンタルサーバーを契約する1.3. 3 …

スポンサー

PROFILE

zakker

Zakker(ザッカー)

零細企業経営者。東京都在住。田舎暮らしに憧れを抱きながら東京で消耗中。いつかその日が来ることを信じて場所にとらわれない働き方の確立を目指して奮闘しています。