WordPress

AddQuickTag(WordPressプラグイン)の設定方法と便利な使い方

更新日:2018-10-31

AddQuickTag

WordPressで記事を書く時に文字を太字にしたり、リンクを挿入するときに、あらかじめ設定されているタグを使うと便利ですよね。

QuickTag

もし、自分好みのタグを設定することができたら便利だと思いませんか?

それを実現してくれるプラグインが、この「AddQuickTag」です。

ZAKKIPOSTでは、なるべくプラグインを使わないことをモットーにしていますが、このプラグインはZAKKIPOSTが導入している数少ないプラグインのうちの1つ。

記事を書くスピードが確実に上がりますので、まだ導入していない方はこの機会に是非!

これめっちゃ便利だよー

AddQuickTagの導入方法

ソースコード

WordPressのダッシュボードから以下の手順でプラグインをインストール、有効化してください。

プラグイン → 新規追加 → プラグインの検索ボックスに「AddQuickTag」と入力 → インストール → 有効化

AddQuickTagの設定方法

設定

AddQuickTagの設定方法をご紹介します。

設定ページへ移動

AddQuickTagを有効化すると「設定」にAddQuickTagがでてきますので、そこから設定ページへ移動してください。

クイックタグの登録

AddQuickTagの設定ページに移動すると下の画像のような項目が表示されますので、ここでクイックタグの登録を行います。

AddQuickTag設定

ボタン名

これは名前の通り、ボタンの名前です。 名前を長くしすぎるとボタンも長くなるので適度な文字数でわかりやすい名前を付けましょう。

ラベル名

これはボタンにマウスオーバーしたときに表示されます。 複数名でブログを運営している場合など、設定者以外の方が見てもボタンの意味がわかるように説明を加えましょう。

開始タグ・終了タグ

これが本丸。クイックタグの登録です。

例えば、ある特定のクラスにCSSで装飾を加えていて、そのクラスをクイックタグに登録する場合は、

開始タグ

終了タグ

このように登録します。

これで「開始タグ」を押したあとに「コンテンツ」をはさんで「終了タグ」を押すだけでクラス指定が完了です。

タグだけでなく、よく使う定型文やTwitterやFaceboook、InstagramなどのSNSアカウントのリンクを登録しておくのも便利ですね。

アクセスキー

Windows環境で「ショートカットキー」として登録できるようです。

Macしか持ってないので確認できぬ。すまぬ。

順番

これは、ボタンの表示順ですね。 空白のまま何も指定しないと登録順でボタンが表示されます。

ボタンの設置場所指定

ボタンを設置する場所を指定します。

AddQuicktagボタン

これはユーザーごとに指定内容は変わってくると思いますが、全てチェックを入れておいて損はないです。

ビジュアルエディターは使ってないから入れなくていいよー

わたしはビジュアルエディター使ってるー

いろいろなユーザーがいますので、複数名で運用している場合は特に全てにチェックしておくのがオススメですね。 一番右の「レ」にチェックを入れれば全部にチェックが入ります。

AddQuickTagの使い方

PCを見ながらメモしている画像

それでは、登録したクイックタグを実際に使ってみましょう。 ここでは、ビジュアルエディターとテキストエディターの使い方をご紹介します。

ビジュアルエディター

ビジュアルエディターを開き、一番右側にある「ツールバー切り替え」というボタンをクリックすると「Quicktags」というドロップダウンメニューが表示されます。
ここから使いたいクイックタグを選択するだけです。

AddQuickTagビジュアルエディター

テキストエディター

テキストエディターを開くと最初から登録したボタンが表示されてますので、そのボタンを押すだけです。

QuickTag

最後にひとこと

最後にひとこと

これでWordPressのプラグイン「AddQuickTag」のご紹介は終わりです。

このプラグインを使いこなせば無駄なマークアップ作業とはオサラバ。
記事を書くこと(内容)に集中できますので、確実に生産性が上がります。

とても便利でオススメなプラグインなので、まだ導入していない人は是非使ってください。

-WordPress
-,

執筆者:

関連記事

WordPress パーマリンク設定

【WordPress】SEOに最適なパーマリンク(URL)設定

ブログをはじめたばかりの方が意外と見落としがちなのが、この「パーマリンク」。 そもそも「パーマリンクってなんぞや?」って方が多いと思います。 しかし、WordPressでブログを運営していく場合、パー …

MixHostキャンペーン

MixHost・1ヶ月間限定10%OFF!【期間限定キャンペーン】

レンタルサーバーの比較記事で取り上げ、当サイトでも利用させてもらっているMixHostが1ヶ月限定の10%OFFキャンペーンを開始しました! 2018年にブログをはじめる方に向けた「レンタルサーバーの …

WordPress 403

【WordPress】プロフィールが更新できない(403エラー)場合の対処方法 – MixHost

WordPressでプロフィールを編集しようとしたら403エラーになって更新できなかったよー MixHostにWordPressをインストールしてプロフィールを編集しようとしたら403エラーになりまし …

【MixHost】WordPressのインストール方法

MixHostでWordPressをインストールする方法を解説します。 目次 1. はじめる前に準備すること1.1. 1. 独自ドメインを取得する1.2. 2. レンタルサーバーを契約する1.3. 3 …

WordPress301リダイレクト

【WordPress】特定のページをプラグインなしで301リダイレクトする方法

SEOを意識してWordPressを運用している方の中では、パーマリンクを「カテゴリー名+ページ名」に設定している比率が高いですね。 オススメのパーマリンク設定については以下の記事を書きましたので参考 …

スポンサー

PROFILE

zakker

Zakker(ザッカー)

零細企業経営者。東京都在住。田舎暮らしに憧れを抱きながら東京で消耗中。いつかその日が来ることを信じて場所にとらわれない働き方の確立を目指して奮闘しています。